こちらを読んで、はて自分はどうだったっけというのを考えてみました。
数年前まではそこそこ勉強会には顔を出して、コミュニケーションはあまりせずとも、できるだけ得られるものは得ようと心がけてましたが、今ではほとんど参加していません。
なぜ参加しなくなってしまったのか。

それは単純に、今までは子どもを朝の保育園へ送るのが自分の役割で夜は奥さんに任せていたけど、今はリモートメインな私が18時に帰宅する子供を迎えるようになり、夜の子どものお風呂や宿題を見る役割になったのが全てだろうなと思います。(わが家は共働きで、奥さんは出社がメインです)

コロナになって勉強会は基本オンラインになり、夜の19時頃〜21時頃に開催されることが殆どだと思います。
その時間は家族との時間となるし、もしリアルタイムで参加したい場合、奥さんにも早く帰ってきてもらう調整が必要です。
残念ながら、家族に負担をかけたり、子どもの宿題を見ない、ご飯も一緒に食べない、お風呂も一緒に入らないという選択をしてまで勉強会へ参加するのは、自分には選択できないなと思ってます。

今は小学生の宿題が増えているように感じてます。小学一年生でも宿題が割と多いです。
その上、わが家では子供チャレンジも毎日やってもらってるのもあって、子どもの集中力次第では宿題が1時間から1時間半は優に必要になります。そのため、もし勉強会がある日は18時には仕事を終えたとしても、子どもに宿題を頑張ってもらっても勉強会は出来て途中参加が関の山です。

うまく家族と調整されている方もきっといるとは思いますが、わが家の場合に当てはめた場合、やはり自分だけじゃなくて家族のルーティーンも変える必要があることに私は大きな抵抗があり、その選択肢は捨てました。

結果的に私は勉強会参加でのインプットは全て捨てて、自分の自由時間のみにシフトし、一つの方法として資格取得という形を選択しました。
もちろんこの形がベストだとは思っていませんが、一つの試みとしては個人的にはうまくいってる方だと実感してます。
資格習得には書籍を読むのがほぼ必須なので、積読が多い私でも必要な知識がまとまっている書籍を必然的に読破する必要が出てきます。
結果として、自分の時間は読書時間&勉強時間となります。
資格習得だとコストもかかっているし、期限が決まっているものなので直前の土日とかを勉強時間に充てるのは調整してもらいやすいですし、単純に勉強の息抜きで家族との時間を大事に出来るというのもあります。

今後も勉強会に参加しないかと言われると出来たら参加したいと思っています。
資格取得じゃ絶対に得られない、現場のリアルな声は勉強会でしか得られません。
だから参加はしたいですが、夜はもうあと何年も難しいので、うまく調整していきたいところです。

夜じゃないと参加できないという人もきっといると思いますが、逆も然り、夜だと参加できない人向けの勉強会も増えてくるといいのかなとは思いました。
そうすると、昼間に参加したい人の勉強会、夜に参加したい人の勉強会が出来るし、今だと昼間のオンライン勉強会なんかは会社にも参加を言いやすい流れにあるかと感じてます。
開催してくれている皆さんには感謝していますし、もちろん採用目的の場合もあるとは思いますが、有志でやっていらっしゃる方々もいると思うので希望こそすれど批判なんてもちろん微塵もありません。なんなら本当は自分で開催すべきでしょうが、今の会社だとちょっと流れを作るのが難しいかなとも最近感じてもいます。

そんなことをモヤモヤ考えていたら、ものすごく端的にこの辺りをうまく言語化されていた方がいました。

うんうん、なるほどなぁと感じました。
業界的には多様な形が取りやすいと思っていますから、この流れになっていくと有り難いし、今まで参加出来なかった方もそうじゃない方も積極的に参加できる流れになっていくといいのかなとふと思ったのでした。

カテゴリー: Daily