Organizations

amazonconnect amazonpolly appflow aws books camp childcare client vpn cloudfront cloudwatch codebuild daily datadog docker ec2 ecs eventbridge fargate gas homeserver iot jamf lambda life hack linux mac movie music php program python rds ruby running s3 tech terraform vpc windows wordpress 10km 2016 2018 2ブロック alfred amazonconnect amazones amazonpolly ansible apache api atcoder aws aws認定資格 backlog balmuda band bind boss box brew cakephp centos centos6 chef-solo ci circleci circlecijp cloud cloud sql cloud storage command crkbd cron css database diet digdag disney dlna dns docker docker-compose dockerfile dockertokyo ecr ecs edy eks elasticcloud elasticsearch em embulk ena evernote ezmlm fabric fargate fluentd font found fuzz galeracluster garageband gce gcp geek gem git github goo google google map googlemap gr-citrus gsuite happynewyear hatenatech helix homebrew html ikea infrataster iphone itamae iterm jamf k8s kinesis kintone knife-solo knowledge kpt kubernetes l2tp lancers lenovo let'ssplit linux live lolipop mac macos macアドレス mail mariadb mediatomb memory mfa midi mint60 ml mta mysql namazu nas nginx notion onedrive openssl peco pepabo perl php pixar pmf post python qiita qmail raspberrypi raycast redmine roland route53 rsync ruby ruby on rails salesforce sendgrid_jp sfdc sha2 shakeshack slack so-01j sony split sql sre srelounge srenext ssd ssh ssml stationery team terastation terminal terraform typescript ubuntu22.04 unix vagrant virtualbox visualstudiocode vm vpc vpn vpngate vscode vuls windows windows10 windows8 windowsserver2012 wordpress xperia xtechjaws xtechjaws07 zsh おサイフケータイ たからばこセッティング としまえん はてな アイアムアヒーロー アイアンマン アウトドアアンバサダー アプリ アレクサ インスタンスタイプ インターン インフラ ウィンドウズ ウェディング エフェクター エヴァ オープンソース カンバン キス キーキャップ キーボード ギター コキア コマンドプロンプト コンタクトセンター コース サーバーオペレーション サーバー移行 シェイクシャック シェルスクリプト スクラム スタジオ ステラタウン ストレージ スマホ セキュリティ タスク管理 ターミナル ダイエット チャリティー テックカンファレンス デスクトップ トライダガー ノートpc ハイレゾ ハゼ ハワイ ハンバーガー バイク バックアップ バンド バージョン管理 パスワード管理 パソコン パパ ピアノ ピクサー ピック ファン プロトレックスマート プロビジョニング ペイジェント ペパボ ポストモーテム ミニ四駆 メンタリング メンター メーリングリスト メール ヤフオク ヤマダ電機 ヤマダ電機モバイルドリーム館 ライブ ランニング リモートワーク レアジョブ レジン レツプリ レビュー ログ ロジカルシンキング 上尾 二段階認証 伊那市 会社 保育園 優しい世界 入門 全文検索 分割キーボード 初心者 勉強会 名前解決 外苑前 天キー 太陽 子供 学習リモコン 実写映画 家具 家族 家計簿 家電 小松菜奈 引っ越し 息子 成人式 技術書典 振り返り 新年 新幹線 新海誠 新米 旅行 日帰り旅行 映画 書評 東京湾 東京都知事 東野圭吾 桜台 検証 気分転換 水タバコ 池上彰 海釣り 温泉 漫画 炭酸泉 生産性 登山 監視 目標 確定申告 福島 立会川駅 組立て 経済学 結婚 練習音源 練馬 考える 育児 脆弱性 自作 自作エフェクター 自作キーボード 自宅サーバー 自宅鯖 花見 蕎麦 言葉 誕生日 読書 豊島園 貸し切り 赤外線 趣味プログラマー 転職 退職 選挙 釣り 釣り堀 銭湯 録音 長野県 障害報告 電動アシスト自転車 電動自転車 電子工作 電気工事士 電気工事士2種 電気風呂 露天風呂 養命酒 1歳
  • 概要 Notionのデータベースに追加されたグループについてのお話。 最近はメモとかをNotionに集約しつつも、ToDo系は別のツールを使っていた。 ただ、 Notion でもToDo管理できないかな〜とボードやリストを試してはやめるを繰り返しており、常用することはなかった(別に他の専用のサービスでいいかなという気持ちになってしまう)。 しかし、改めてふと思いたって調べてみると、去年の10月にグループという機能が出てきており、サブグループを使うことで個人的に課題だと感じていた問題が諸々解決できたので継続して使うことにした。 Notion 2.13:データベースのグループ化・サブグループ化 ToDoに求めていたこと もともとToDoに求めていたこととして、 カンバンボードで管理する これはほとんどToDoサービス(Notion, Todoist, Asana, GitHub Projects…)でほぼ実現できる。 タグ付けして管理する これもほとんどのToDoサービスで実現できる。 全体を俯瞰しつつも、視認性を高める 3つ目について、他のToDoも含めてずっとモヤモヤしていてできていなかったのが、全体を俯瞰しつつも視認性を高める方法だ。 AsanaやTodoistはプロジェクトという単位でわけることができるが、全体を俯瞰してタスク状況を把握するのが難しい。 そのため、1つのプロジェクトで管理してタグで分別する方法や、別々のプロジェクトに分別して、共通の場所(Asanaならマイタスク、TodoistならInbox, GitHub Projectsなら組織レベルのProjectを作ってそこに各種issueを入れる)で管理するようにしていたが、これも使いづらいな〜とずっと思っていた。 そこで、Notionの機能を調べてみると、タグをサブグループ化することができることがわかった。 これを使うことで、スイムレーンのようなラインを作ることができ、俯瞰してタスクを管理することができるのと、複数のデータベースを作成する必要がないのでデータベースの管理も1つになって良さそうということがわかった。 変更前 デフォルトのカンバンボードビュー(タスクはすべて架空のもの)。 これでも管理できなくはないが、量が多いので色々混ざっている😅 プロジェクト単位でデータベースを分ければ良いが、それだと他のToDoサービスと同じで、見通しがしづらいかな〜と思っていた。 変更後 サブグループを使うことで、横軸をスイムレーンのように設定でき、各管理用のタグごとに分けることができた。 色のレーンを横にできると良かったが、背景色は列だけのようなのと、横に流れていくように管理したいのでこのままにしている。 設定 設定は、デフォルトで設定無しになっているサブグループに、管理タグとしてマルチセレクトを選択して、マトリクスで使用する単語を設定する。 また、これとは別にメタな情報は別のプロパティをマルチセレクトで追加しておく。 そのままだと、重複して表示されてしまうので、行と列、それぞれで不要な管理タグを非表示にしておけばOK。 あとはいつもどおりにカードを作って、移動させれば自動的にタグが変更されていく。 フィルター プロパティで最終更新日時を追加しておき、Doneが一ヶ月以上前になった古いタスクは非表示になるように、フィルターも追加しておく。 テーブルビュー ボードビューだけだと、タスクからタグを間違えて削除してしまったときに見失うことがあったので、テーブルビューもあると良い。 なにかあったときように、ビューを置いてあれば見た目を切り替えてタスクを確認ができる。 まとめ 最初にNotionを使いはじめたときは不思議なUIとURLやパスを書きたいのにスラッシュのコマンドを呼び出してしまったり、Notionは慣れないかもしれないと思っていた。 しかし、ほとんどのページをデータベースを使って管理するようになったことで、一気に便利さが加速したように思う。 今回の機能はよく知られているものかどうかは定かではないけど、個人的にはとてもヒットした機能だったのでブログに残すことにした。 これからも新しい機能が出てきたら試していきたい。 <p style='padding: 5px;'>
    Notion Created Sat, 23 Jul 2022 02:45:02 +0000
  • 以前、会社の人がXiaomiの公式ストアに行った話をブログで拝見したことがありました。 [blogcard url=https://medium.com/tichise/%E3%81%BE%E3%81%9F%E6%B7%B1%E5%9C%B3%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F-5-xiaomi-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%AA%E3%83%9F-%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2-%E5%B0%8F%E7%B1%B3%E4%B9%8B%E5%AE%B6-e7431db004#.bcci2nkax] Xiaomiは、中国のAppleと呼ばれるくらい、いわゆる粗悪な中華製品とは一線を画した企業のようで、コスパに優れた製品を展開しているようです。 ブログを書いた@tichiseさんにTwitterでgeekbuying.comを教えていただき、以前から気になっていたXiaomi Band2を思い切って購入することにしました。 1/20にgeekbuying.comで購入して、途中、Paypalの情報に不備があったのか、サポートチームより英語のshipping addressを教えてってメールが来たので、適当に返して、本日商品を受取ることができました。 一応、早い便と通常便があるようで、通常便を選択してみました。 通常便だと15 ~ 30営業日とのことでしたが、実質12日で届いたので、思ったよりは早かった印象です。 ちなみに購入金額は23USDに保護シールをつけて28USDで、約3180円。 Amazonだと最安値が3500円で、保護シールなしだと23USDは約2600円なので、3割近くお得に買えました。 使ってみた印象 最近時計をしていなかったので不思議な感じはしますが、違和感は無いです。 まだ、これから楽しんでいく感じではありますが、こんな機能あるんだ〜って感じのものがいくつかありました。 便利そうな機能 もともと心拍数とかフィットネスアプリとの連携を期待していたのですが、それ以外にも幾つか便利そうな機能がありました。 アラームのバイブレーション 電話のバイブレーション スマートロック解除 Google Fit連携 Bluetooth繋いでいないといけないですが、繋いでいれば上記の機能のうち接続系の機能が便利そうでした。 mi fit Xiaomi band2を連携させるにあたり、mi fitという公式アプリを利用しますが、デザインが洗練されていて中国企業のアプリっぽく無いです。 私はWithingsも使っていて、Withingsに近いようなUIです。 Fitness系アプリはみんなこんな洒落た感じなのでしょうか。 ちなみにこのアプリ自体はあまり評判が良くないようなのですが、しばらく使ってみて様子見してみようと思います。 また、Google Fitと連携が取れるようなので、Xiaomiの中だけでデータが完結しないのも嬉しいです。 連携したデータは、もし別のフィットネスアプリやデバイスを使ってもGoogle Fitに統合できるので、データの管理がしやすそうです。 まだ、届いたばかりでこれからですが、色々活用してみようと思います。 Xiaomi Mi Band 2 最新 OLEDディスプレイ タッチ操作 スマート心拍計 フィットネストラッカー 軽量 IP67防水防塵 活動量計 歩数計 睡眠計 Bluetooth4.0ワイヤレススポーツブレスレット連続動作20日間 Android4.4/IOS7.0対応 アプリ並行輸入品
    Created Wed, 01 Feb 2017 15:08:40 +0000
  • こんにちは、いなむーです。 ハイレゾ音源を楽しむためにとりあえず押さえておくと良さそうな内容をまとめました。 ハイレゾとは ハイレゾリューションの略。スタジオで録音したマスターが持っている情報量に近い高解像度のデータ。 CD → 16bit,65536段階で記録 ハイレゾ → 24bit,1677万段階で記録 [blogcard url=http://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition] ここの内容を見ておくと理解しやすそうです。 ハイレゾは、CDでカットしていた20kHzより上の周波数まで拡大している。 このため、ハイレゾ音源を楽しむためには、再生周波数が20kHz以上まで伸びているヘッドホンを使用した方が良い。 条件を満たしているものは「Hi-Res Audio」マークがついている。 但し、周波数が対応していなくとも、ハイレゾ音源のデータそのもののビット数が増えて、音の情報量が増えているため高音質化するため、ハイレゾ対応イヤホン・ヘッドホンでなくてもCD音源よりも音は良くなる。 サンプリング周波数 時間に対して、どれだけ音を細かく計測(サンプリング)しているかを表している。 CD → 44.1kHz(44100回/秒) ハイレゾ → 192kHz(192000回/秒) ナイキスト周波数 サンプリング周波数の半分の値のこと。 ナイキスト周波数よりも高い周波数でサンプリングすると、デジタすかしたデータからアナログ(元のデータ)信号を正確に復元できる。 それよりも低い周波数だと、復元できない。 非可逆圧縮 多少オジリナルデータを失っても、圧縮効率を重視する方式。音源で言えば、人間は20Hz〜16kHz(40Hz〜10khzと記載されたサイトも見受けられた)あたりしか聞こえず、16kHz以上は人間には分からないため、その部分はカットする。 可逆圧縮 全くデータを損なうこと無く圧縮を行う。 圧縮効率は下がるが、完全にオリジナルデータを復元できる。 量子化ビット数 ビット数が大きいほど、情報の解像度があがる。 16bit→65536 24bit→16777216 音の波形データで扱える最大音と最小音の比率(ダイナミックレンジ)は量子化ビット数で決まる。 16bit→96dB 24bit→144dB ※人間は120dBがダイナミックレンジ DSEE HX SONYの技術。CDやMP3なども微小な音を補完することでハイレゾ音源相当までアップスケーリングする。 サンプリング周波数、ビット数を拡張させることでハイレゾ音源相当に向上させる。 USB-DAC USB接続のD/Aコンバーター(デジタル↔アナログ) D/Aコンバーターは元々PCに含まれる。 サウンドカードと同じ機能を持つため、ノートパソコンでもサウンドカードを変えること無く、USB-DACを使用することで高音質な環境を手軽に構築できる。
    ハイレゾ Created Fri, 06 May 2016 14:22:40 +0000
  • 前に妻が購入した「進撃の巨人13巻+オリジナルDVD」ヤフオクに出品することにしました。 商品が安いため、落札者の方は格安の送料を期待します。 となると、こちらで調べて提案してあげたいところなので、折角なので調べてみることに。 サイズ どの配送業者を選択するにしても、重量だったり、箱の大きさが重要になるので、事前に調べておきます。 重量:257g 縦☓横☓厚さ:19.5cm☓14cm☓3cm  郵便局 誰もが知っている郵便局。民間に負けず劣らずのサービスを展開しているのですが、サービスが複雑なのでちゃんと調べてみます。 サービス名:ゆうメール 料金 :300円 課金単位 :重さ(150g,250g,500g,1kg,2kg,3kg) メリット :オプションが多い。着払いも代引きも可、配達証明も取れる。 対象 :印刷物、CD、DVD 主観 :小さいもので着払いとかで証明付けたいときなんかはありかも。あとはサイズが大きい場合かな。 サービス名:ゆうパック 料金 :810円 課金単位 :重さとサイズと送り元の都道府県と宛先の都道府県 対象 :ダンボールとかで配送をする比較的大きめの荷物 メリット :たくさん送れる。冷凍配送も可。 主観 :いわゆる配達ってこれかな。今回送るような小さいものは向いてない。 サービス名:定形外郵便 料金 :400円(500g以内) 課金単位 :重量のみ(縦横高さの大きさ制限あり) 対象 :手紙などの書類系。 メリット :とにかく書面で軽いものであれば、値段が安価に抑えられる。 主観 :書類なら安いかも。重さが少しでもあるなら向いていない。今回も別サービスが良いと思われる。 サービス名:レターパックライト 料金 :360円(厚さ3cmまで、4kgまで) 課金単位 :レターパックとレターパックライトの専用の用紙に収まればOK 対象 :重いけど、厚さのないもの。郵便受け配達OKなもの。 メリット :料金形態が2つで一律なためわかりやすい。ポスト投函可能。追跡可能。 主観 :料金を深く考えなくても良いというのは個人的にとても楽。あとライトは厚さ制限あるけど、レターパックは厚さ制限がないので、ちょっとギターのパーツとかを配送した経験があります。 サービス名:クリックポスト 料金 :全国一律164円 課金単位 :A4サイズ、厚さ3cm以内重さ1kg以内であればOK 対象 :信書以外の書面、コミック、CD、DVD メリット :料金がとにかく安い。ポスト投函。追跡サービスあり。 主観 :主観というかネット決済で、且つ必要なラベルも印刷する必要があるので、そこが面倒でなければとにかく安い。 正直郵便局のサービスも他にもいくつかあって、そこまでこだわりが無かったら安さだけで選んでも良さげです。 結構厚さ2cmあるかないかで金額やら、サービスやらの差を感じました。 その制限のため3/31廃止予定のクロネコヤマトのメール便も対象外となりました。 確かに書面で厚さ3cmってのもなかなかないですしね。 とりあえず上記のサービスの中であれば、クリックポストが一番安いので候補に。
    ヤフオク Created Thu, 12 Mar 2015 15:38:42 +0000
  • 最近とても考えることが多いです。 そうゆう時は少し離れた視点で、客観的に考えられると良いようです。 そうすることで、一方的になったりならずに、冷静に考えられるます。 常にフラットとというのは、難しいですが、そうゆう意識が持てたら日々の生活が楽しくなりそうです。
    考える Created Tue, 10 Jun 2014 16:30:53 +0000
  • 仕事をしていく中で、ロジカルシンキングが重要であることは、過去の職場でもなんとなく言われてましたし、自分でもそう思っています。 しかし、なぜ重要なのか?ということに対して、正しい理解や意味をあまり深く考えていなかったため、ロジカルに考えられないこともしばしばあります。 ロジカルに考えないことでどんなデメリットがあるのか? ロジカルに考えるとどんなメリットがあるのか? これらをもう一度考えてみたいと思います。 そもそも、ロジカルシンキングとはなんぞやという話ですが、難しいことは置いておいて、そのまんま論理的思考、すなわちものごとを感情論で捉えずに、論理的に捉えるということです。 感情論でものごとを捉えた場合、主観性が強くなり、誤った方向の答えが導かれる可能性があります。 仕事のとあるプロジェクトでなにか重要な判断をしなくてはいけない場合に、自分の直感だけで答えを導いて、最終的に失敗した!なんていうことになっては目も当てられません。※もちろん経験則にもとづいた直感は別ですが。 これがロジカルシンキングでない場合の思考のデメリットです。 そこでとある理由にもとづいた仮説をたてて、それらを検証することがロジカルシンキングとなります。 私はいつも仮説が正しいかどうかにばかり捉われておりましたが、あるサイトで ただし、仮説思考において重要なことは、仮説の検証に時間をかけすぎないことです。なぜなら、本来の目的は仮説が100%正しいことを証明することではなく、仮説の積み上げによって得られる迅速な対応策だからです。 と、書いてあり大変目からウロコでした。 確かに重要なことは仮説検証ではなく、より正しい対応策の検討ですから、仮説ばかりに目がいってしまうと誤った答えに辿りついてしまいます。 また、一つの仮説に捉われてしまい、根本的な問題に気がつかずに、お客様と話をして指摘されて失敗したこともあります。 これらを回避するのがロジカルシンキングであり、それがメリットです。 当たり前で、基本的なことなのかもしれませんがこれらのことを忘れずに仕事に取り組んでいくと、きっとより仕事が楽になるかと思います。
    ロジカルシンキング Created Thu, 20 Feb 2014 00:51:59 +0000
  • なんか前から気になってて、今日暇つぶしにネットで調べた結果をまとめてみました。 なにぶんもともと知識があったわけではないので、間違いがあるかもしれないことはご了承ください。 ◼️空が青いわけ 光の性質上、光が物質に入射した場合、四方八方に分散する。 空が青いのは太陽からの光のうち、青と緑だけが散乱して混ざった色の水色になる。 青と緑だけが散乱する理由は、地球の大気の窒素と酸素分子が作用しているかららしい。 火星の大気は赤に作用するので、赤っぽい空らしい。 ◼️夕日が赤いわけ 太陽が地平線近くなってくると光の進み方がだんだん斜めの角度がきつくなるため、光がその場所に届くまでの大気の量が増える。 青と緑の光は大気の量が増えると散乱が吸収されてしまうが、赤は障害物(大気)を突き進み、その結果夕日が赤くなる。 なお、季節によって気圧の配置が異なるため、大気のチリが多い夏は赤い夕日になり、大気のチリが少なくなる冬は橙色になる。 ※赤に緑が加わると黄色になるので、冬の夕日はきっと緑の光が夏と比べて強く混ざっているのだと思う。 ◼️海が青いわけ 海が青い理由は全部で3つ。 1、空の青色が反射している 2、海の中の粒子が青を散乱している 3、海底の砂が反射している ◼️番外編 赤外線はなんで赤色? 赤外線は点滅数で信号を変えている。例えばテレビのリモコンでチャンネルを変える時は点滅が変わる。 赤が最も波長が長く、人間の見える赤よりも外側の色なので「赤外線」という。 ※人間が見える波長が可視光線と呼ばれる。動物によって見える波長の範囲は異なると言われている。 赤は波長が長く、紫がもっとも短い。 可視光線の紫よりも外側の波長を紫外線という。 光も振動をしていて、「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」の順番に、振動が速くなる。 光の三原色の赤緑青が全て混ざると白色になる。 こんなところです。 いいお勉強になりました。 参考URL http://www.area-best.com/yuhifusigi.htm
    太陽 赤外線 Created Sat, 28 Sep 2013 14:46:45 +0000