この間オンラインストレージのboxへ、WebDAVを使ってマウントした話しを書きましたが、他のストレージでも出来ないかと思い、比較的に容量が多く、既にWindowsのアカウントとして存在してるOnedriveを試してみることに。
手順は前回と同じのWebDAV。
Microsoftがサポートしてるらしいとのことで試してみました。
結論から言うと、Linuxからはマウント出来ませんでした。
認証は通ってるようでしたが、302Foundという、転送のステータスコードが表示されるだけです。
どうやら裏で別のライセンス認証が走ってるのでは?という記事もあるくらいで、無理のようでした。
ただ、Windowsからはnetコマンドとかで共有ディスクとして認識できるようです。
それならクライアントソフト入れればという話しですが笑
残念ですが、Onedriveは諦めて別のストレージで試してみようと思います。