概要
今年も残りあと一日。
Xに流れてくる人々の振り返り記事を見ていたら、自分も書いたほうがいいなという気持ちになったので31日だけど書くことにした。
仕事
今年は自分にとっては今までにない学びが多い年になった。
チームリーダーとして昨年夏頃からやることになり、今までよりも重責ではあったのだが、周りに助けられてなんとかチーム運営を行っていた。
技術的にも、マネージメント的にもリーダーシップを発揮するよりも、フォロワーシップを発揮するほうが自分には合っていたし、そもそもチームメンバー全員が優秀で誰もがリーダーになってもおかしくない状況だったので、自分に出来る範囲でフォローにまわることとしていた。
それは一部はうまくいっていたと思っていて、各メンバーが自走しやすい土壌ができていたと感じている。
反面、強いリーダーシップが必要ない状態で、リーダーとして自チームがどうあるべきか、今後チームとしてどこを目指していくかという考えも段々と薄れていってしまったことは反省点にある。
それが求められたいたのかということもわからず、だからと言って自ら問うこともしなかったのは大いに反省している。
とは言え、チームの状態も変わったので自分がリードを続けるかはわからないが、エンジニアとしても一つ良い経験にはなった。
いちメンバーとして考えていた時の技術的課題や組織課題と、リーダー視点で考えるそれらに実際にどこまで違いがあるかと問われれば大きな違いは無いはずだが、少なくともメンバーだった頃の私は今ほどは考えられていなかったし、メンバーやマネジメントラインと会話を重ねたことは自分にとっては大きな糧になったと言える。
プライベート
まずは、家を購入したことが最も大きいライフイベントだった。
今住んでいる家の近場で、新築建売、中古戸建て、中古マンションを見たものの、東京23区は土地も建物もとんでもない勢いで高騰しており、我々の予算範囲内では中々納得できる物件は見つからず、最終的には自分たちが納得出来るものをということで都内近郊で注文住宅を購入することとなった。
今は私はリモートワーク中心で妻はほぼ出社(週一リモート)という状況なのだが、昨今のビッグテックの出社回帰の状況を鑑みるに、リモートワーク中心で場所を選ぶわけにもいかず、現状を維持出来て場合によってはフル出社になっても問題なさそうなところを土地として選んだ。
土地もかなりの数のデータを見てスプレッドシートにまとめたりもしたのだが、やはり23区は難しかったものの、最終的な決断はすぐだった。
そんなこんなで春先に契約した家も、もう年末には形が出来ており、もうすぐ完成するところまでやってきた。
子供の転校や通勤などのライフサイクルが安定するまでは、なかなか気が休まらないとは思うので一抹の不安はどうしても抱えてしまうが、夢にみたマイホームということで大きな楽しみでもある。
なお、自分の人生には縁遠いことと半ばあきらめていた防音室だが、完全防音では無いものの、自分の作業部屋を生活空間としてはバランスが良い程度の防音性能を備えることになったのでそれはそれは楽しみである。
ただ、引っ越しだけは本当に面倒で今からすでに気が重い。
健康面では、不定期ではあるもののジム通いが継続でき、3月にハーフマラソンに久しぶりに出られたのは大きい。
健康診断では相変わらずLDLコレステロール値が謎に高いものの、尿酸値などは通常値まで下がったので、引き続き運動は継続していきたい。
引っ越してもジムを探すか、少し先に土手があるので土手をランニングするでもいいかなと思っている。
最近同僚がミニベロを購入したと聞いて自分も少し気になり始めている所だが、電動バイク(50cc扱い)に中型バイク(250cc)と車(今年購入)と家族が使う電動アシスト自転車(自分も乗る)まであって、ロードバイクは流石に…となっているのでまだ押し留まっている所。
総括
2023振り返り と比べるとだいぶ異なるテイストになっているのだが今年も中々濃い一年だったし、色々と考えさせられた年でもあった。
30代最後の年としては良い一年だったのではなかろうか。
また、来年も色々もがき悩みながら頑張っていきたい(40は不惑だけども)。
今年もお世話になりました。