突然のアクアリウム機運#
新しい家に引っ越して、二ヶ月弱。
やっと周りの雰囲気にも慣れてきたところ。
子一人、大人二人で、そろそろペットでもと思うのだけど、妻が猫アレルギーだし、犬は散歩が大変。
なかなか厳しいかなと思っていたところ、アクアリウムならいいのではとなり検討することになった。
犬猫は妻が全く乗り気じゃなかったのだけど、アクアリウムはやたら乗り気で割とさっさと小型の水槽を購入した。
しかし、飼いたいを思ったものは海水魚。
全くの事前知識無しに始めるにはかなり大変そうだった。
特に水に関してはただ塩水であれば良いわけではなく、バクテリアを育てる必要がある。
カルキ抜きだけできれば良いわけでもなく、水温とバクテリアをある程度(1週間以上)は保つ必要がある。
水は蒸発するし、蒸発するのは海水でも水だけなので塩分の無い水を用意したり、1〜2週間ごとに水換えも必要である。
私はPixarが好きで昔カクレクマノミについて調べたことがあったのである程度は分かっていたものの、妻は分かっていなかったようで思ったよりも大変という感じである。
それでも我々はある程度人生を経験してきた中年ではあり、余分は無いもののアクアリウムを少しトライするくらいの資金はあるので頑張ってトライすることにした。
アクアリウム1日目。水槽の立ち上げ。一週間したら海水魚を迎え入れる予定。 pic.twitter.com/sk2U4luOou
— Inamuu (@kzm0211) May 10, 2025
プロテインスキマーと呼ばれる細かい泡で汚れを吸着して廃する装置を導入したのだが、稼働して3日目、やっと安定してきたので来週以降には念願のカクレクマノミが導入できるのではと期待してる。