Organizations

2 results for AWS認定資格
  • 概要 約一ヶ月ぶりにアソシエイトレベルの2つ目の資格であるAWS DVA(デベロッパーアソシエイト)を受検して合格しました。 SAAを受検したときの記録はこちら。 AWS SAA を受検した これから受検する人たちへのアドバイス Udemyの模擬試験も申込みして5つの問題中3つほどやりましたがそんなに難しい問題は出てこないので、4つ目5つ目はトライするのをやめました。 下記一冊をしっかりとやって、わからないところだけググったりするのが良いかと思われます。 問題や回答の書き方は違えど、同じようなレベルの問題と回答が問われました。 私はそれで約2週間程度(15時間くらい?)の勉強でしたが8割取得できました。 ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト (アソシエイト試験ポケットスタディ) あと、DVAの試験はSAAと比較して受験者数が少ないのか、とにかく試験の誤訳が多いのも注意です。 例えば覚えている範囲では、Lambdaに関する問題で「実行時エラー」とあって、回答と一致しないなと思って英語をみたら「runtime error」となっていました。 ※Lambdaのランタイムは言語別の実行環境を指すので実行時エラーというとニュアンスが変わってきます。Lambdaがエラーを吐いたのか、実行した際のエラーなのかみたいな微妙な違いですが。 また、別の問題はあきらかに問題と回答が一致せず、なんだこれ。。。って思ってEnglishを見たら最後の一文が訳されていなかったり! ※S3に静的コンテンツが〜 という翻訳だけで、回答にアクセスログとライフサイクルポリシーを設定するみたいなのばかりで「??」となって英語をみたら、問題の最後の文に「アクセスログも確認したいし監査もしたいからファイルを残したい」みたい英文があり、日本語の問題文に記載がなかったり。。。 他にもタイポがあったり、気がついただけで上記と含めて3箇所は怪しい翻訳があるので、ちょっと躓いたらEnglishボタン押して英語を見ると良さそうです。 英語自体も日本語と照らし合わせながら読めば、理解できるかと思います。 感想 DVAは範囲がそこそこ広いし覚えることが多く、触ったことが無いサービスなんかはイメージがしにくいところがありました。 ただ、API GatewayやLambda、AWS SAMなんかは何度か触っていたので、知識がアップデート出来たのは大変良かったです。 また、SQSは使いどころが見えていませんでしたが、今回受検したことで、SQS,SNS,KMSなんかは使用したほうがより良くなることがわかり、受検勉強により得るものが多かったと思います。 お葬式やらお通夜でバタバタしており、本当はもう少し前に受検する予定で少しずれこんだのですが、取得することが出来て安心しました。 次はSOAの取得を目指しますが、実はその前に取得したい、ITとは全く関係のない資格があるので、まずはそこを次は頑張ろうと思います。 全然自信が無いのでまた受検が終わったらブログに残そうと思います。 <p style='padding: 5px;'>
    AWS認定資格 Created Sun, 09 May 2021 11:51:39 +0000
  • はじめに 本日AWS SAA を受検して、合格できました。 合格点720に対して743という、ギリギリのスコアでした。 私にとってはかなり難しく感じましたので、反面教師にしていただきたいのと反省も込めて記録しておきます。 勉強期間 2週間(15時間ほど) 勉強方法 まずは下記でアカウントを作成して、試験日程を決定する。普段使うAWSアカウントやAmazonのアカウントとは異なる様子。 https://www.certmetrics.com/amazon/login.aspx?language=ja 公式ガイド(2019)→1.5周 先週と今週 Udemy 模擬試験 5回/6回分 うち2回だけ再試験→前日土曜日朝から夜まで勉強 まず、公式ガイドを1.5周した以外はほぼ前日の Udemy だけの勉強でした。 Udemyはとても良い教材でした。が、このやり方自体はまったくもってオススメ出来ません。 理由として、試験対象のサービスが広範囲で触れたことが無いサービス、勉強しなかったサービスは当たり前ながら回答を絞ることが出来ませんので余裕もって幅広く対策をしたほうが良いからです。 私の場合、 AWS Organizationに関する問題がさっぱりでした。前職も現職も某請求代行の関連で、その企業のOrganization配下に所属するため、普段触れることが無く、同様の契約を会社でやっている場合は注意して勉強した方が良さそうです。 また、私の勉強方法は公式ガイドを何周かするスタイルなのですが、所有していた書籍が古く、既に内容が異なる状態になっていたので2周目を読むのを諦めたのが試験3日前。 例えば所有していた書籍にはS3は 結果整合性 とありますが、 2021年4月現在では強い一貫性 を持つようになっています。 Gracier Deep Archive も記載が無く、試験ではS3関連がよく問われるとのことだったので、逆にややこしくなってしまいました。 Udemy に賭けたところ、6回分の試験で1度目で合格点を超えることは1度も無く、昨日の夜の時点で 47% という合格点を大きく下回る結果でした。 1日中勉強して5回目の試験でそれだったのと、季節の変わり目で花粉症が酷くて疲れてしまい、半ば諦めムードで試験当日を迎えました。 試験難易度 公式ガイドよりは難しく範囲も圧倒的に広いです。 Udemyの試験よりは簡単ですが、範囲は同じくらいでしょうか。 試験場所 渋谷のテストセンター 朝の時間だと人の出入りが多くて、集中力が途切れやすいかもしれません。ただ、駅から近いというメリットがあります。 試験内容 私が受けた際は S3 と CloudFront 関連の問題がいくつもあったように思います。 また、RDSの構成、特に高負荷時の対応に関する問題が多かったです。 個人的に全く分からなかったのがVPN関連でした。 オンプレミスからのAWS移行もいくつかあったと記憶してます。 感想 結果として取得することができましたが、反省の多い勉強の仕方だったなと思っています。 ただ、Udemyの模擬問題集は元々難しいという設定ではあるので、自分の弱点を炙り出しするという意味ではとても意味があるかなと思います。 自社で活用しているAWSサービスに、どうやって反映していくかを今後は考えていけると資格取得の意義がありそうだなと思いました。 なにはともあれ、AWSの資格の登竜門的な存在のAWS SAAを取得できたので、次も目指していきます。
    AWS認定資格 Created Sun, 04 Apr 2021 03:25:56 +0000