-
概要 もともと興味のある領域ではあるものの、諸々勉強不足であると思っていたが、言語化出来ていないのでどういったことを学んでいくと自分に向いている領域なのか否かを知りたかったので視聴することにした。 配信当日は忙しくてリアルタイムで視聴できなかったので、今日観たメモと感想。 動画メモ CTO motemen さん engineerが30人くらいになってシニアエンジニアを定義して、ラダーを設定 engineerが45人でテックリードを定義 engineerが60人でデリバリーリード(スクラムマスター的なふるまい) engineerが80人(現在) 初期には不可視あった役割を発見、分化し、組織としての形を作って今がある いい形になった感覚はあるが結果はこれから yigarashiさん デリバリーリード→シニアエンジニア→テックリード エンジニアリングマネージャ/プロダクトマネージャのための知識体系と読書ガイド デリバリーマネジメント、テクノロジーマネジメント、ピープルマネジメント、プロダクトマネジメント EMになりたいと思ったきっかけ:総合的に思考するのがおもしろそう EMという看板よりも4領域にアプローチするロール デリバリーマネジメント バリューストリームに着目する スクラムなど実績のある手法に頼る ピープルマネジメント:1on1, コーチング, ファシリテーション テクノロジーマネジメント 普遍性の高い良い状態を知る(リーダブルコード、Clean Architecture、The Twelve-Factor App 自分のプロダクトをよく読んで理解する 未来の計画を考える(めちゃくちゃでも構わないから考えることからはじめる) 目の前の仕事を題材にする 巨人の方に乗る shimobayashiさん いい感じにするステップ 情報収集、課題発見、課題管理、課題解決 情報収集 プロダクト開発のメンタルモデルに沿って 人員、お金→施策→企画的作戦、技術的作戦→企画的戦略、技術的戦略→売上→MVV アイゼンハワーマトリクスに当てはめて課題の管理 解決法の見つけ方:世間や他チームとのギャップに着元するとヒントが見つかることが多い しかし、解決法だけを真似るのは危険 k-murakami0609さん EMになりたくないけど、やっている人/EMになりたくにけど、やらされている人 カクヨム、魔法のiらんど コスパの良い部分から システムだとCIやLint チームだとレビューやドキュメンテーション EM:裁量が大きく、ジェネラリストにはマッチしている チームの性質は所属する個人の性質による プロダクトの成長は人の成長が大事 エンジニアとEMを両立をしてもよい TLとEMの両立は難しい エンジニアかEMか迷っている人は(はてなのような体制の場合には)どっちでもいい EMとエンジニアはやっていることは違うかもしれないけど、チーム改善って視点から見たらシームレスだなと思った 感想 総体的に、EMを目指す人、EMがどういったことをやっているかを知りたい人、EMがどんなことを考えいているか気になる人、EMになりたいわけじゃないけどそういった立場になるかもしれない人全般におすすめしたい動画だと感じた エンジニアのラダーがしっかり構築されている印象なので、将来どのロールを目指していくかがわかりやすそうな組織体制に見えた 体制がしっかりしているが、EMのスタンスは全く異なるものの、どの方も思慮が深く、はてなのエンジニアリング力の高さがEMというロールからも伺えた EMに限らず、リーダーをやる際にも参考になる情報が多く、いくつか真似してみたいこと、深く学びたいと思ったことがあった 組織として、それぞれの方の個性を活かしつつ、EMというロールをあてているように見受けられ、これからエンジニアとしてEMやリーダーを目指す人には大変参考になる内容だった 個人的に気になったキーワードとしては、4つの領域、1on1の手法、アイゼンハワーマトリクス、チームの性質は所属する個人の性質、プロダクトの成長は人の成長が大事といったあたり <p style='padding: 5px;'>
-
会社のリモートワーク手当再編に伴い、現金ではなく物理的レンタル品の支給となった。 私はコロナ渦になってから、デスクから始まった環境への投資は、ゲーミングチェア、ヘッドフォン、イヤフォン、PCスピーカー、それとは別にAlexa用のスピーカー、Webカメラ、ミキサー、デスクマット、デスクライト、コンデンサマイク、マウスなどなど、ありとあらゆるものを入れ替えたり購入していった。 キーボードに関しては5年ほど前に組み立てたMinto60を使用して特に不満なかったのでそのまま使い続けていた。 自作キーボードのMint60を組み立てた そんな私にはレンタル系は特に需要がないな〜としばらくレンタルせずにいたところ、ついにMinto60に不具合が出てきた。 電装周りなら再ハンダでいけるだろうと開けてみてみると、なんとスタビライザーが折れていた、、、。 しかも、右手小指側と、右手親指側の2箇所のEnterを割り当てしていたキーでほぼ同時に破損していた(プラスチックが折れていた)。 私は親指Enterが好きで特に分割キーボードを好んで使用しているのだけど、状況によっては小指側Enterを使っていたのである意味バランスよく使えていたのかもしれない。 スタビライザーは破損すると、サンドイッチ構造のため交換が不可能で詰んでしまった(なんとかする方法があれば知りたい)。 一番まずい事象としてEnterが押しっぱなし状態になってしまうことだった。 しばらく騙し騙し使っていたんだけど、やはりターミナル作業が多い職業柄、ターミナルでそれが発生するととても肝を冷やすことになるので、これはイカンと思いキーボードを交換することにした。 自宅にいくつか眠っている自作キーボードを使おうと思ったのだが、 X を見ていたら KinesisAdvantage360 というのがあると知り、チルトがあるキーボードを使ってみたかったので早速会社のレンタルで注文したのだった。 開梱 会社の福利厚生のレンタルで中々なキーボードが届きました。#KinesisAdvantage360 pic.twitter.com/SENBjsFbJj — Inamuu🏕 (@kzm0211) August 9, 2023 Kinesisはでかいイメージがあったけど、そこまでデカい!!という感じもなく、むしろ丁度良いと思った。 ProだとBluetooth接続ができるのだが、会社PCと個人PC切り替えのことを考えて一旦有線で繋いでいる。 切り替えがスムーズにできるなら無線に切り替えようと思ってる。 レンタルだとMyNewGear感が薄いのだけちょっと悲しい笑 (買い取り制度もあるので会社を辞めることがあったら残りの残債で買い取りすることも一応可能らしい) 配列の変更 KinesisはOSSのZMK Firmwareを使っている上に、専用のGUIが存在する。 仕組みがよくできていて、基本リポジトリをForkすると、github.ioのサイトを使って上記GUIを提供していて、変更を行うと自動的にforkしたリポジトリにコミットしてくれる。 https://kinesiscorporation.github.io/Adv360-Pro-GUI/ また、私は手元にクローンして、makeを実行してfirmwareをbuildしているが、手元の環境に自信がなくてもGitHubActionsのワークフローが用意されているので、そこでビルドしたfirmwareをダウンロードできるようになっていて便利(ただし手元でやったほうがbuildは速い)。 GUIのポイント 最初直感的にいけるかなと思ったけど、GUIは単にキーコードをCのKeymapに置き換えているだけなので、キーコードがわからないと困ることがあった。 特に同時押し系が最初よく分からなかった。 LEFT_COMMANDとしてしまうと、同時押しとして登録できないが、LG(LEFT_GUI)とすると、GUI上、もうひとつキーコードが入力できるようになる。 それを使ってコピー、ペースト、IME切り替えを登録した。 マクロは同時押しではないので、順番に押していったとして入力する。 このあたりはRaycastのスニペットみたいなものとして考えると良さそう。 私はとりあえず バッククォート + バッククォート + ← を登録した。これはSlackとかでバッククォートで囲いたいときに使えるかと思ってテスト的に登録してみている。 使ってみて まず、久しぶりによくある配列と異なるためにシンプルに記号などの入力に戸惑った(この感触が懐かしい)。 しかし配列を変更したあとからはかなり入力が楽になった。 流石に左手親指のBackspaceは入力しづらかったが右手に置き換えたり、CommandやCtrlの位置を普通の配列にしたり方向キーを変えたら、一気に変わった。 マクロや同時押しなどもだいぶ楽そうなので、うまく活用していきたいところ。 チルトもまだあんまり慣れていない笑 が少しづつ慣れてきているところです。 (なお、この記事はKinesisで書いています) <p style='padding: 5px;'>Kinesis Created
12 Aug 2023 -
ダイエット: (1/1開始72.3kg, 目標65kg) 1月: 70.1kg(-2.2kg) 2月: 71.1kg(-1.2kg, 前月比+1.0kg) 3月: 68.4kg(-3.9kg, 前月比-2.7kg) 4月: 69.0kg(-3.3kg, 前月比+0.6kg) 5月: 68.9kg(-3.4kg, 前月比-0.1kg) 6月: 67.8kg(-4.5kg, 前月比-1.1kg) 7月: 67.5kg(-4.8kg, 前月比-0.3kg) 達成率: 65% 夏なのにあまり進捗が出ていないのがちょっと残念。8月前半で健康診断あるので66kg台を目指す。 読書量年間50冊 1月: 4冊 2月: 3冊, 7 3月: 1冊, 8 4月: 3冊, 11 5月: 1冊, 12 6月: 2冊, 14 7月: 7冊, 21 達成率: 42% 図書館で色々借りて結構読んだので、7月の進捗率が大きい。 「技術書の読書術」を読んだのけど、全部しっかり読むみたいなことをしないで、読み進めるのは大事だなと思った。 ブログを週一(1年は52週間なので52記事)、うち技術的アウトプットブログを毎月2つ(24記事)以上書く 1月: 6記事 2月: 3記事, 9 3月: 6記事, 15 4月: 3記事, 18 5月: 3記事, 21 6月: 3記事, 24 6月: 3記事, 27Created
5 Aug 2023 -
6月発売したFF16とスト6とディアブロ4。 それぞれ購入して遊んでた。 スト6はちょい遊んで、ディアブロ4のメインストーリーを先に終わらせて、FF16は先程全クリした。 FF16はネタバレありなのでプレイ予定の人は読まないでください。 スト6 まずスト6は初心者でもコンボがしやすい練習モードがあってこれがとても助かる。 スト5は買ったけど全然やる気がおきず、そのままになっていたがスト6は面白いかも。 一時期バーチャにハマってて、よくバーチャでコンボ練習していたりしたけど、いちいち使えるコンボの確認にYoutube観てたりしていて面倒だったので、ゲーム内で完結するのは楽。 あと、ストーリーモードがいいね。 個人的にジュリがKOFのキム・カッファンみたいでコンボが楽しいと思った。 ちょっとしたらやり込みしたい。 <div class="naaa-product naaa-product-h"> <div class="naaa-product-thumb"> <img decoding="async" class="naaa-product-img-h" src="https://i0.wp.com/m.media-amazon.com/images/I/51rROy3I08L._AC_AC_SR250,250_.jpg?w=750&ssl=1" alt="【PS5】ストリートファイター6" data-recalc-dims="1" /> </div> <div class="naaa-product-title naaa-product-title-h"> 【PS5】ストリートファイター6 </div> <div class="naaa-product-price"> <div class="naaa-product-price-h"> </div> </div> <div> <div class="naaa-product-action"> <div class="naaa-product-button naaa-product-button-border"> 見てみる </div> </div> </div> <div class="naaa-rating-and-review-h"> <span class="naaa-product-rating"> <fieldset class="naaa-rating" id="6686b532822d2"> <input type="radio" class="naaa-input-star" name="6686b532822d2" value="10" /><label class="naaa-full naaa-label-star" title="4.4 de 5"></label><input type="radio" class="naaa-input-star" name="6686b532822d2" value="9" checked='checked' /><label class="naaa-half naaa-label-star" title="4.Created
8 Jul 2023 -
ダイエット: (1/1開始72.3kg, 目標65kg) 1月: 70.1kg(-2.2kg) 2月: 71.1kg(-1.2kg, 前月比+1.0kg) 3月: 68.4kg(-3.9kg, 前月比-2.7kg) 4月: 69.0kg(-3.3kg, 前月比+0.6kg) 5月: 68.9kg(-3.4kg, 前月比-0.1kg) 6月: 67.8kg(-4.5kg, 前月比-1.1kg) 達成率: 61% 来月は67kg台を目指したいところ。 ギリギリ67kg台なので68kg台と前後。でも進捗出てきたのはヨシ! 読書量年間50冊 1月: 4冊 2月: 3冊, 7 3月: 1冊, 8 4月: 3冊, 11 5月: 1冊, 12 6月: 2冊, 14 達成率: 28% 手を出している本は何冊もあるのでつまみ読みしすぎ問題ある。 ブログを週一(1年は52週間なので52記事)、うち技術的アウトプットブログを毎月2つ(24記事)以上書く 1月: 6記事 2月: 3記事, 9 3月: 6記事, 15 4月: 3記事, 18 5月: 3記事, 21 6月: 3記事, 24 達成率: 46% 最近ネタが浮かばない〜 先月同様ネタがないかも。Created
2 Jul 2023 -
動画 Forkwellさんのイベントで比較的珍しい話題が取り上げられていて、リアルタイムで観られなかったのを思い出してYoutubeで観ることにした。 動画メモ Appdate 榎本純也さん 産業医は街医者とは立場が違う メンタル不調は個人で防ぐのはかなり難しい メンタル不調 誰でも起こりうるもので、特に勤勉・几帳面・真面目な性格な人がなりやすい コミュニケーションの問題 ノルマの問題 人材の不適切配置 コードの不健全性 リーダブルコードでないとメンタルに関係性があるという意見(面白い視点) 中断再開できる技術を身に着けましょう こうあるべきとという考えをほぐしていきましょう(認知行動療法) コードレビューは真摯に捉えましょう 1時間に1回は席をたち、軽い運動をしましょう 分離型キーボードを利用しましょう(肩こりがうつ病になる) セルフケアには「ゲイツ心配おねしょ」サインを利用 げ 元気がない い いらいら つ 疲れた 心配 心配・不安 お 起きられない ね ねれない し 相乗(頭痛、肩こり) よ 抑うつ ケチ!嫌な飲み会サインCreated
17 Jun 2023 -
もう10日も経過してしまって遅いけど振り返りしておく ダイエット: (1/1開始72.3kg, 目標65kg) 1月: 70.1kg(-2.2kg) 2月: 71.1kg(-1.2kg, 前月比+1.0kg) 3月: 68.4kg(-3.9kg, 前月比-2.7kg) 4月: 69.0kg(-3.3kg, 前月比+0.6kg) 5月: 68.9kg(-3.4kg, 前月比-0.1kg) 達成率: 46% 来月は67kg台を目指したいところ。 進捗無し。ちょっと停滞してきたかも。 読書量年間50冊 1月: 4冊 2月: 3冊 3月: 1冊 4月: 3冊 5月: 1冊 達成率: 24% 読書習慣を作らないといけないかも。 ブログを週一(1年は52週間なので52記事)、うち技術的アウトプットブログを毎月2つ(24記事)以上書く 1月: 6記事 2月: 3記事 3月: 6記事 4月: 3記事 5月: 3記事 達成率: 40% 最近ネタが浮かばない〜 映画館での映画鑑賞10作品 1月: 3作品(すずめの戸締まり、THE FIRST SLAM DUNK, アバター:ウェイ・オブ・ウォーター(字幕)) 2月: 0作品 3月: 2作品(Winny, シン・仮面ライダー) 4月: 2作品(BlueGiant, ダンジョンズ&ドラゴンズ) 5月: 3作品(ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー, ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3, 岸辺露伴 ルーヴルへ行く)Created
10 Jun 2023 -
概要 先日、会社の人とバイクで南房総にツーリングに行った。 ルートはこんな感じ 大黒PAに集合(ここまでですでに1時間以上) 久里浜駅 フェリーで浜金谷 南房総の竹岡式ラーメン 会社の人の家まで 帰宅 大黒から久里浜駅までは結構近い。 そして初バイクでフェリー! おじちゃんたち数人がやってきて、バイクや自転車は全部ちゃんとロープで固定してくれた。 一緒に走った人が、なんとグリーン車を購入してくれて、みんなでまったりグリーン車を堪能した。 みんなでノンアルコールビールで乾杯した。天気もよく波があまり立たなかったのでそんなに揺れることはなかった。 南房総から眼前に広がる太平洋。海は広い。なかなか圧倒される。 岩場がたくさんあって、釣り客も多かった。 竹岡式ラーメン。3大ラーメンのうち2つを制覇。千葉のラーメンは醤油が多いのかな?何度もスープをすすってしまいました。 すでに疲れが出ていて、みんな殆ど無言だったw 朝6時起き、帰宅は21時、走行距離は340km! 翌日、体がバッキバキになりました。握力がめっちゃついたのでは? 先日ちゃんと12ヶ月点検に出していて良かった(特に問題は何もなかったけど)。 なかなか大変だったけど、その分思い出も楽しさも多く、久しぶりのロング?ツーリングが出来て良かった。 他社の人とツーリングするのもなかなか楽しいです。また、行きたい。 <p style='padding: 5px;'>バイク Created
30 May 2023 -
概要 AzureVMからIISのSMTPサーバーを使って、メールを送信しようとしたところ送信することができなかった。 調べてみると、AzureのVMからのメール送信には制約があるので、注意が必要。 結論 25番ポートを使ったメール送信は特定のサブスクリプション(Enterprise Agreement)が割り当てられたVMでしか送信できない https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/virtual-network/troubleshoot-outbound-smtp-connectivity#enterprise-agreement 上記とあわせてパブリックIPアドレスを付与する必要がある 587番ポートはEAサブスクリプションがなくても使えるので、外部にメールサーバーがある場合は、587番を使って認証をすれば外部のメールサーバーを使ってメール送信ができる SendGridなどのSSLを使った外部SaaSを使う Exchangeサーバーがある場合はそれを使う 詳細 シンプルに迷惑メール対策としてEAサブスクリプションが無い場合は、送信できないようになっている模様。 AzureにあるWindowsサーバーから送信をした際に、外部のリモートホストと25番でコネクションが張れなかった。 FWでも25番を閉じているわけではなかったため、AWSにもあるクラウドの制限かと思ったら案の定だった。 ※ただしAWSは申請すれば25番から送信ができる https://repost.aws/ja/knowledge-center/ec2-port-25-throttle ドキュメント https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/virtual-network/troubleshoot-outbound-smtp-connectivity https://qiita.com/CloudRemix/items/e505e5cf790c981ec5ee <p style='padding: 5px;'>Created
12 May 2023 -
ダイエット: (1/1開始72.3kg, 目標65kg) 1月: 70.1kg(-2.2kg) 2月: 71.1kg(-1.2kg, 前月比+1.0kg) 3月: 68.4kg(-3.9kg, 前月比-2.7kg) 4月: 69.0kg(-3.3kg, 前月比+0.6kg) 達成率: 45% 来月は67kg台を目指したいところ。 旅行に行ったのもあり、むしろリバウンドしてしまった。今月はもうちょい頑張ろう。 読書量年間50冊 1月: 4冊 2月: 3冊 3月: 1冊 4月: 3冊 達成率: 22% 1/3を過ぎてこれではなかなか厳しい気がしてる。 ブログを週一(1年は52週間なので52記事)、うち技術的アウトプットブログを毎月2つ(24記事)以上書く 1月: 6記事 2月: 3記事 3月: 6記事 4月: 3記事 達成率: 34% 4月はあまりアウトプット出来なかった。 映画館での映画鑑賞10作品 1月: 3作品(すずめの戸締まり、THE FIRST SLAM DUNK, アバター:ウェイ・オブ・ウォーター(字幕)) 2月: 0作品 3月: 2作品(Winny, シン・仮面ライダー) 4月: 2作品(BlueGiant, ダンジョンズ&ドラゴンズ) 達成率: 70% 映画は最近良く観ているので進捗率ヨシ。 曲のコピー10曲 1月: 3曲 2月: 3曲 3月: 1曲 4月: 0曲Created
7 May 2023